top of page
hashidate.jpg

オンライン講座
自分でつくる​家系図ナビ

3452134_l_edited_edited.jpg

家系図を自分で作る?!そんなの、作れるの?!

そうですよね~、最初はどなたでもそう思われることでしょう。

「作ろうとしたけど、挫折した」と、いうお声も少なくありません。

それもそのはず。家系図を作るとなると、

まず、その方法を調べ、

戸籍を申請し、その戸籍を読み解き、土地住所を調べ、その次の戸籍を申請し、その戸籍を読み解き、その次の戸籍を申請し・・・と、この作業を繰り返しつつ、昔の文字や土地を調べ、紐解き、繋ぎ・・と、実は途方もなく膨大な作業量があります。

実際、家系図を作成するには、個人差はありますが、​集中して3か月~10か月程度の時間を要します。

たった一文字を特定できなくて何日もかかったり、現代ではあり得ないと思うような記述がある戸籍の読み解きの為に、役所に何度も足を運んだり、

私自身の体感では、かなりのエネルギーワークになるので、一人ですすめるには余程の覚悟が必要だと思います。

でも、少しでも興味を持たれた方は、「家系のキーパーソン」だと、私は感じてます。​

​この講座では、「自分で家系図を作りたい!」という方に、書き方をお伝えし、戸籍の読み解きのお手伝いやポイントなどもお伝えしながら、完成まで伴走させていただきます。

​オンライン講座ですので、カメラ機能付きのパソコンをご用意いただければ、全国どちらからでもご参加いただけます。

家系図作成依頼をされるより、安価ですし、何より「ルーツを辿る」実感が得られます。

どなたさまも、まずは、家系図ナビ入門編からお越しいただき、ご自身のペースでご利用ください。

オンライン講座
自分でつくる​家系図ナビ

門編

「家系図」と、聞くと、どういうイメージをお持ちでしょうか?
古臭いとか、辛気臭いとか、堅苦しいとか?
名家、或
いは名家の蔵の中にあるような、庶民にはあまり関われないものだと思ってませんか?

実は、今、存在している人、全員の共通項。

「誰でも、父と母から生まれてる。そして、父も母も、父と母から生まれてる。」

​と、いう事実。

だから、誰にでも家系は存在するんです。
明日は何が起こるか分からない時代を生きている今、家系を知り、自分の源に繋がることで、心の芯が強くなるって、感じてます。
「自分の命は、たくさんのご先祖が命のバトンを繋いでくださったから」
まずは、ソコを確認してみませんか?

この講座は、1回限り4時間(約20分の休憩をはさむ)の講座です。

前半では、

・家系図の可能性とその価値

・家系図を書きたいと思ったら、まず始めること

を、お伝え致します。

「家系図?まだピンと来ないけど~」という方も、「作ってみたい~!」という方も、ご先祖からの、愛と応援のメッセージをキャッチし、感じていただける時間になれば嬉しいなと思っております。

​後半では、

・家系図作成のルール設定

・家系図の具体的な作り方

・家系図を作りはじめてみる

を、お伝えいたします。

​☆基本的にグループ開催となります。

◆ご準備いただくもの:

・カメラ機能付きのパソコン、スマホ等(画面ONでのご参加をお願いしております)

・筆記用具(シャーペン、鉛筆等、消しゴム)、定規

​・事前にお渡しする資料

​・ご自身の戸籍謄本や家系の情報がわかるもの(無くても大丈夫です)

​◆参加費用:6,600円(税込)

・お申込みいただいた方に、お支払い方法をご案内させていただきます。

◆開催日時:​随時、お問合せください。

この講座で基礎をお伝えするので、作成されるのには充分の知識量になるとは思いますが、家系図作成は、思いの外、エネルギーワークとなります。

実際に仕上がるまで伴走させていただく講座(本編)や、お手伝いサービスもご用意しております。

​ご自身のペースでご利用いただければと、思います。​

オンライン講座
自分でつくる​家系図ナビ

本編

☆家系図作成ナビ入門編ご参加の方対象の講座となります。

入門編をご受講いただき、有難うございました。

まさしく、今、ご自身の家系とご先祖さまに向き合う心が整い、ワクワク、​ドキドキ、喜びで満ちておられることと思います。

家系図作成は、思いの外、エネルギーワークです。

その過程は、難しい読み解きや、思いがけない事実と向き合うことになったり、平坦な道ではないかも知れません。

また、不思議なことが頻繁に起こるかも知れません。

いいこと、悪いこと、

やる気が失せること、やる気に満ちること、

体調不良、絶好調、

ご自身のルーツを辿ると決めたからこそ起こる感情、事象だと、私は感じてます。

とは言え、一人でそれらを乗り越えるのは厳しいかもしれません。

作り方を学んでも、資料が揃っても、多くの方が「諦める」ことになってしまう・・それも事実です。

だからこそ、

「一緒に伴走させていただく」

そんな場を作らせていただきました。

家系図作成は、あなたが興味を持たれた今が旬です!

ただ記録し、保管するだけではない、生きてる家系図、

「今」に感謝し、ご先祖さまと喜びを共有できる家系図を、

是非、あなたの手で完成させてください!

、本編では、スマホ等、小さい画面でのご参加は、おすすめできません

実物の戸籍を共有して学び進めていただくには、画面が小さく、お伝えできることが限られてしまうからです。

​ご理解の程、宜しくお願いいたします。

 

◆講座期間:4か月

◆講座内容:

全系統家系図※完成(手書き)を目標とします。

家系図作成講義(2時間)×2回
 講義では、入門編の復習と、入門編ではお伝えしてない、ご先祖を辿る上で知っておいた方がいい情報や、家系図を作る上で抑えておいた方がいいポイント、ご先祖さまが生きていらした時代背景等をお伝えし、よりご先祖さまを感じやすい環境を整えます。

ナビルーム(3時間)×期間中無制限
 講師とオンラインで繋ぎながら家系図を書き進める3時間のオンライン自習室です。
不明点等をその場でシェアすることですぐに解決できます。
また、同時に受講する仲間の質問は大変有益な情報となり、その場をつくる集合意識によって、家系図を書き進めるスピードが高まります。
提案させていただく日時の中で、自由にご参加ください。(要、事前参加申請)
入退室は随時自由、もちろん休憩も自由です。

 

中間リーディングチェック×1回
 取得できる戸籍を取得し終え、大体の全体像が見えてきた段階で、講師にシェアしていただき、講師の視点から読み解きのアドバイスや完成に向けて必要な作業をお伝えさせていただくことで、一気に、完成に近づけます。
※配偶者の家系図も同時に作成されている方は、オプション33,000円(税込)でそちらも承ります。

※書類往復の送料は、ご負担ください。

仕上げリーディングチェック×1回
 いよいよ仕上げ!という段階で、もう一度シェアしていただき、家系図としての完成度を高めます。個人の進行具合により、中間リーディングチェックと兼ねる場合があります。

※書類往復の送料は、ご負担ください。

完成シェア、繋がるワーク
 自分で決断し、遂行した家系図作成の旅路。
その行程を振り返り、気づきや感情をシェアしながら、自分と仲間とご先祖さまを祝福しましょう。

★戸籍の情報等を開示して頂きますので、事前に守秘義務​誓約のお約束をお願いしております。

​★基本的に、グループ開催となります。

◆ご準備いただくもの:

・カメラ機能付きのパソコン(画面ONでのご参加をお願いしております)

・筆記用具(シャーペン、鉛筆等、消しゴム)、定規

​・取得した戸籍謄本(適宜

・電卓

​◆参加費用:99,000円(税込)

・お申込みいただいた方に、お支払い方法をご案内させていただきます。

​・別途、戸籍取得費用がかかります。(個人差あり)

◆開催日時:

​・入門編ご参加の方に、直接お知らせさせていただきます

☆こちらの講座で手書きの家系図を仕上がられた方を対象に、「自分でつくる家系図のデータ化」サービスをご用意しております。

オンライン講座
自分でつくる​家系図ナビ

家系図作成ナビルーム

☆家系図作成ナビ入門編参加、及び本編受講中の方対象のサービスです。

本サービスは、オンラインで講師と繋がったまま家系図を仕上げて頂く、いわば、自習ルームです。

時間内は、必要に応じて、戸籍の読み解き、解説、書き方等のアドバイスを、都度お伝えさせていただきます。

予め、守秘義務誓約されている方のみのルームなので、安心してご参加いただけます。

家系図作成は、かなりのエネルギーを要しますので、他力の有難さを実感します。

​一人では、なかなか進まなかった作業も、場のエネルギーを借りて進めることができ、豊かな時間を感じていただけると思います。

​・出入り自由

・飲食自由

ご自身のペースで​、有効にご活用頂ければと思います。​

◆ご準備いただくもの:

・カメラ機能付きのパソコン(画面ONでのご参加をお願いしております)

・筆記用具(シャーペン、鉛筆等、消しゴム)、定規

​・取得した戸籍謄本

・電卓

​作成中の家系図

​等、ご自身の進捗状況により、ご準備ください。

◆開催時間:3時間

​◆参加費用:5,500円/1回

​・お申込みいただいた方にお支払い方法をご案内させていただきます。

・本編受講中の方は、期間中、無制限にご利用いただけます。

◆開催日時:

​・入門編・本編受講者(又は修了者)の方に、直接お知らせさせていただきます。

  • Instagram
  • Facebook

株式会社塚本

​〒605-0016 京都市東山区東大路三条下る進之町584

©在aRu~.Tsukamoto.Co.,Ltd.

bottom of page